fbpx
昨今のサイクリング人気の高まりを受けて、ロードバイクを始めた方も多いはず。サイクリングの魅力は、どんな服装でどんなペースでも楽しめる自由さにあります。けれど、専用ウェアはそのあまりの快適さゆえ、多くの人に知ってもらいたいもの。Rapha(ラファ)のお二人に、初めてのサイクリングウェアの選び方を訊きました。
左:浦山さん
渋谷区北参道にあるラファの直営店Rapha Tokyoスタッフ。日々サイクリストのウェア選びの相談に乗っている。
右:三井さん
ラファが主宰するグローバル規模のサイクリングクラブRapha Cycling Clubの日本コーディネーター。レースからクラブライドまで幅広くロードサイクリングを楽しんでいる。

サイクリングウェアが必要だと感じたとき

onyourmark(OYM)
昨今の状況もあり、ロードバイクに乗り始める人が増えています。スタイリッシュなライダーを見かける機会も増えましたが、一方でサイクリングジャージやショーツの見た目に抵抗がある人も多い。サイクリング専用ウェアはやっぱり必要でしょうか?

浦山
スタッフもはじめから自転車のウェアを着てたっていう人はいないですね。僕もそうでしたが、やっぱり単純に見た目が恥ずかしかったし。ピタっとしすぎてるし。必要ないなと。最初は普通に短パンショーツ、上はボタンのシャツを着て。カジュアルに。

OYM
アウトドアウェアやスポーツウェアでもなく普通のウェアだったんですね。

浦山
普通の私服でした。でも遠くに行ったり、速く走れるようになってきたら汗は全然乾かないわ、リュック背負ってると背中はビチャビチャになるわで、自然と専用のサイクリングウェアが必要な理由が分かりましたね。でもやっぱり最初は見た目が恥ずかしくて、パッド付ウェアの上にショーツを履いていました。

三井
私は逆に、自転車のウェアが着たくてロードバイクを始めました。レース観戦を楽しんでいたので、サイクリングジャージ=スピードレースというイメージを持っていたんです。だから機能的でムダを省いたサイクリングウェアのカッコよさや見た目の良さが先行していましたね。

サイクリングウェアの機能性とは?

バタつかないことって、重要

OYM
機能的でムダを省いた、ということですが、サイクリングウェアは具体的にどう機能的で、どうムダを省いているのでしょうか?

三井
まずはフィット感ですよね。ジャージだったら肩や脇のカッティングとか裁断がバタつかないようになっていて、「着ている」感じが少ないんです。

OYM
なぜバタついたら良くないのでしょう?

浦山
バタつきがダメということはありません。ただ、ロードサイクリングは思った以上に風を受けるスポーツです。速く走れば走るほど、風の影響で減速しちゃうのでバタつきは抑えたくなります。

三井
スピードを出さなくても、例えばロングライドで長い距離を乗りたい時は、バタつきがないことで快適な状態をキープでき、より遠くにラクに行けるようになります。それは楽しさにつながりますよね。ロードバイクは効率の乗り物ですが、それは効率=スピードという意味だけではなくて、ラクに長時間に行けるという意味でも捉えています。

浦山
あと安全面でも、バタつきがない方がいいと感じています。乗っている時の音ですね。風のバタつきの音で後ろの状況が分からなかったりとか。シャカシャカしているウィンドブレーカー系だとありがちですが、ピタッとしているウェアならそれが抑えられる。

サイクリングジャージは、腰にポケットがついている

OYM
サイクリングジャージというと、ピタッとしたフィット感も特徴ですが、なんといっても腰にポケットがあるのに驚きます。何を入れるためのものなのでしょう?

三井
当たり前ですが、自転車に乗るときに必要なものを持っていくのが基本です。お金、クレジットカード、マルチツール*、パンク修理キット、今ならマスクも入れていますし、落としたときのための替えのコンタクトレンズ、あとは脱いだジャケットなどですね。

*マルチツール:携帯工具のこと。出先でロードバイクのメンテンナンスや調整ができるように、六角レンチやドライバーがひとつにまとまったものが多い。

浦山
僕の場合は、絆創膏とか、包帯なども入れています。リップクリームも。あとはスマホですね。

ジャージのポケットには通常、3つのポケットが腰についている。一番右側は小物を入れたエッセンシャルケース。

三井
こういったものを、ひとつにまとめて収納できるケースに入れておくとポケットの中で散らばらなくて便利です。エッセンシャルケースというんですが。あとはジェルなどの補給食ですね。人里離れた山奥ではコンビニがないことも多いので、ハンガーノックにならないように。

一番感動したアイテムはビブショーツとキャップ

OYM
サイクリングウェアといっても一式揃えるとかなり種類が多くて、何から選べばいいのか……。おふたりがこれは! と感動したサイクリングウェアは何かありますか?

浦山
僕はビブショーツですね。それまでは、カジュアルなショートパンツを履いて走っていたのですが、それを脱いでビブショーツだけで走ったときに、足の付け根周りの動きを妨げるものがなにもないことに感動しました。いままですごく動きにくかったんだと気付かされました。

三井
いろいろありますが、サイクリングキャップを挙げたいですね。ヘルメットの下に被るものです。これによってヘルメットの肌に触れる部分が汗で濡れるのを防いでくれますし、雨が降っている時は水が目に入るのを防いでくれます。あとは、ライド中にカフェに寄ったりする時には、ちょっとキャップを浅めにかぶり直すんです。本場ヨーロッパのサイクリストがよくやる仕草なんですが、そういうスタイルも含めて楽しめます。お店でも清潔感を保てますし。

浦山
確かに、機能性もありますが、清潔感はすごく重要ですよね。自分だけのためじゃなくて、他の人のことも考えたいです。

種類別お勧めのサイクリングウェア

リーズナブルじゃなく新しいスタンダード

OYM
それではここからは、より具体的にどんなアイテムが初めてのサイクリングウェアとしてお勧めなのかを伺っていきます。

三井
ラファではプロ選手が使うものから、エントリー層向けのものまでラインがあるんですが、コア コレクションは求めやすい値段設定でお勧めできます。

浦山
初めての一着にすごくお勧めですね。いろんなブランドを見渡しても、このクオリティでこの値段は満足度が高いはずです。

おふたりのこの日のコーディネートはコア コレクションで統一してもらった。価格と性能のバランスがよく、ラファの世界観をお手頃に体感できるコレクションだという。

三井
リーズナブルなラインじゃなくて新しいスタンダードなラインですね。デザインもシンプルでカラーバリエーションも多く、いろいろな楽しみ方ができます。ラファというと「高い」というイメージを持たれがちなのですが、この金額でそこからラファの世界観に触れてもらえるという意味でもバリューがあると思います。

サイクリングジャージ コア ジャージ/コア ライトウェイトジャージ

コア ジャージ。ここではアームウォーマーを併用している。

浦山
コア ジャージの特徴はラファの中でもリーズナブルなことで、価格を1万円に抑えています。ルックスもラファの特徴である左腕のアームバンドが入っていてデザインも評判です。カッティングのパターンを簡素にすることで、値段を抑えているんです。

とりあえず一着で長い季節使いたければ、このコア ジャージです。暑がりな人で、夏から始めたいという方にはコア ライトウェイトジャージがおすすめです。

コア ジャージをさらに薄く軽量に仕立て、真夏向けの通気性を加えたコア ライトウェイトジャージ。

三井
コア ジャージをメッシュ素材で風通しよく、より軽くしたのがこのコア ライトウェイトジャージです。真夏向きですね。涼しさは軽さからくる部分がすごく大きいんです。ジャージがどれだけ薄くて軽いかというのは風通しや真夏のライドの快適性に繋がってくると思います。

浦山
春先と秋はコア ジャージがバッチリで、真夏はライトウェイトが調子いいですね。

ビブショーツ コア ビブショーツ/コア カーゴビブショーツ

OYM
ビブショーツはいかがでしょうか。一番初心者にとってはハードルが高いものにも思えますが。

三井
コア ビブショーツは、やはり全体の作りを簡素にすることで価格を抑えているのですが、一番大事なパッドは上位機種と同じものを採用しているんです。

パッドはサイクリングショーツの生命線。上位機種と同じパッドを搭載しているコア ビブショーツ

浦山
クラシック ビブショーツという定番モデルと同じものです。僕も初めてコア ビブショーツを履いた時は感動しました。パッドがしっかりしていて、厚みとクッション性がある。

OYM
やっぱりパッドが入っているものが快適なんですね。

三井
ロードバイクのサドルは硬いものが多いので。特に初心者の方だと、まだ筋力がなくて坐骨にかかる負荷が大きくなりがちですが、パッドがその負荷を和らげてくれて、長時間快適に乗るのを可能にしてくれるんですね。僕も実際、通勤で30km弱走ることもありますけど、パッドなしのウェアだと坐骨が痛くなります。その快適さは一度体感してもらいたいですね。

コア ビブショーツは耐久性がしっかりあるのも嬉しいポイント。もう何回履いて、何回洗ったかわからないくらいですが、へたることもなく、そう言う意味では長く使っていただけると思います。

OYM
ビブ(肩紐)のあるなしが選べますが、どちらがよいのでしょうか?

浦山
ロードバイクに乗り慣れてくると、だんだんお腹周り、体幹を使って走るようになります。ビブ無しだと、その時にお腹に締め付けを感じちゃうんです。でもビブタイプになるとお腹周りに締め付け感が一切なくて、それは走る上では気持ちがいいですね。

コア ビブショーツのビブ(肩紐)部分。これを省いたコア ショーツもある。

三井
ビブ無しのタイプも、トイレに行きやすいとか、Zwiftなどのインドアライド時にパッと履けるなどの良さもあります。メリット・デメリットあるので、乗り方のスタイルで選んでもらえればと思います。ただ、これから外でしっかり乗る気持ちがある方は、僕もビブタイプが最終的には満足度が高いと思います。

OYM
ちなみにビブショーツは、下着をつけずにそのままで履く、と。

浦山
サイクリングウェアの中でもビブショーツの値段が高いのは、パッドにお金がかかるからです。このパッドは素肌に触れることを前提に設計されていますので、下着を間に履くことで汗をかいて擦れてしまい、痛みにつながってしまいます。そのまま履いていただくのが基本ですがもちろん好みもあるので、究極的にはお好みでとお店では伝えています。

OYM
ジャージのポケットに荷物を入れるという話をしましたが、ビブショーツにもポケットがあるんですね。

コア カーゴビブショーツは太腿の両側をさらに収納スペースにしてくれる。
コア カーゴビブショーツを前から見たところ。ニーウォーマーと合わせている。

浦山
これはコア カーゴビブショーツです。お店でも「そんなところに物を入れて落ちないですか?」とか、「気にならないんですか?」とよく質問を受けますが、それが落ちないし気にならないんです。基本はスマホを入れたり、ジェル系の補給食を入れたり。あとはキャップやマスクですね。使い方として便利なのが、補給食を食べたあとのゴミをとりあえず入れちゃうんです。背中のポケットでも良いのですが、断然こちらの方がアクセスが簡単ですね。

レインジャケット コア レインジャケットⅡ

OYM
雨の日にも乗るかどうか……は難しいところですが、走っていて雨が降ってきてしまったら、レインジャケットがあると安心ですね。

浦山
レインジャケットとウインドブレーカーは似ていますが違う物です。〈コア コレクション〉は現在レインジャケットのみラインナップしています。雨が入らないようにシールド性能が高い分、どうしても内側から熱気が逃げにくいところはあります。

コア レインジャケットⅡ。梅雨時のライドには1着あると安心。

三井
本当に雨の日に乗らないといけない時とか、あとは真冬は逆に汗かきにくいので真冬にウインドブレーカーがわりに使ってもらうとか、使い方しだいで選んでもらえればと思います。

OYM
これからの梅雨の季節には、やはり必要になってきそうですね。

ウインドブレーカー&ジレ

通気性の高いウインドブレーカーは、標高の高い山を登るときや、朝晩の気温差が激しい時期には必須アイテム。気温に合わせてジャケットタイプとジレ(ベスト)タイプを使い分ける。〈コア コレクション〉にはこの2アイテムのラインナップはないが、ラファの〈エクスプロア コレクション〉から2人がお勧めしてくれた。

エクスプロア ライトウェイト ジャケット。「初めて自転車用のウインドジャケットを見た時はその薄さに驚きました。ただ、自転車に乗るときにはその薄さと軽さは必要なんです。それで蒸れにくく、透湿性が高い。袖の部分は風が入らないようにタイトになっていて、不要に膨らんだりバタつくのを防いでくれる。あとはやはり、自転車の前傾姿勢に合わせたカッティングは快適です」(三井)
エクスプロア ライトウェイト ジレ。「体を冷やさないように、それでいて暑くなりすぎないのがジレ。体が冷えるとパフォーマンスが低下しますが、それを防いでより長く走ったり、速く走れるようになります。身体に対してのケア意識をもって着たいですね」(浦山)

あると便利なサイクリングアクセサリー

アームウォーマー&ニーウォーマー

OYM
ジャージ、(ビブ)ショーツ、ジャケットという3点セットが揃ったところで、まだまだサイクリングウェアはいろいろ足せますね。アクセサリー類についてはいかがでしょうか。

浦山
アームウォーマーとニーウォーマーは特に春先と秋はあるといいですね。メリノアームウォーマーメリノニーウォーマーは、皮膚がもう一枚増えた感覚になります。風は通すけれど、程よく肌を皮膚を保護してくれて冷やさない。僕はもともと膝があまり強くないこともあって、真夏以外はいつも着用しています。

アームウォーマーとニーウォーマーの着用例。保温性能の他に、手足が長く見えるなどスタイル面でのメリットも見逃せない。
左:メリノニーウォーマー。右:メリノアームウォーマー

OYM
半袖のジャージ1枚だとちょっと寒いときにも足すことで走れる季節が増えると。

浦山
そうです。あとは、性能もですがスタイルも良くなるのはお勧めポイントです。ビブショーツの丈が微妙でも、カバーできる。見た目の面でもナイスなアイテムなんです。

ベースレイヤー プロチームベースレイヤー

OYM
登山をされる方はベースレイヤーの重要性を理解していると思いますが、サイクリングでもベースレイヤーは重要ですか?

浦山
極論を言えば無くてもいいんですが、自分は絶対着ます。

プロチーム ベースレイヤー。ビブショーツを履く時は、肩紐より下に着るのがベースレイヤーの正しい着方。肌に密着させてこそ性能を発揮する。

三井
結局ライドって走る時もある、止まる時もある。天候も1日の中で変わり、気温も変化するなかで、肌に密着したベースレイヤーが汗をコントロールしてくれるのが快適なんです。プロのレーサーはベースレイヤーを着ていませんが、それはレースでは止まることがなくずっと風を受けていてある程度、体感温度が一定だからですね。

浦山
僕たちはレースじゃなくて、趣味としてやるサイクリングを楽しんでいるので、どうしても止まって休憩してご飯を食べたりカフェに入ったりします。ベースレイヤーを着ていると汗の乾きも良く、断然匂わなくなるのは大きいメリットです。

グローブ コア ミット

OYM
冬場はともかく、夏場はグローブ必要でしょうか?

浦山
安全のためには必要です。とくに最初のうちはどう転んでしまうか分からないので。落車のダメージで大きいのは手ということがよくあるんです。手を大きく擦りむいちゃうとだいぶ日常生活に支障がでてしまいますから。あとは、自転車専用のグローブはハンドルを握る部分にパッドが入っていて、長い距離を走っても手が痛まないような工夫がされています。

コア ミット

OYM
パッドの厚みもグローブのモデルによって様々ですが、そこは好みの問題でしょうか?

浦山
そこは好みですね。ロードバイクはサドルとペダルとハンドルの3箇所に荷重がかかりますが、その乗っているポジションのバランスで痛む場所は人それぞれですから。

ラファの他のグローブ。レース用のプロチーム ミット(左)は、乗り慣れた人向けでパッドは最小限。長距離ライドを想定したブルベ ミット(右)は、手が疲れにくいように厚手のパッドが入っているのがわかる。

三井
乗り続けていると乗るのが上手になって、次第に筋力がついてくることで手の痛みが解決することもあります。

浦山
あと自転車専用のグローブは、汗が拭けるようになっているものもあります。

スヌード ライトウェイトスヌード

OYM
ランナーの方はバフとか、首巻きをされる方が昨年から増えていますが、サイクリストもそうでしょうか。

三井
より寒くなる冬にはメリノウール製のウィンター カラーがありますが、春から秋にかけては薄手のこのライトウェイトスヌードが通気性もほどよく、長さもちょうどいい。目の下まで引き上げても首が守られる長さがあります。朝晩とか走るときは、上げ下げして風の入り具合を調整してもらえれば。それにマスクの代わりとしての需要も高まっていますね。エチケットとしても。

昨今はマスクがわりとしても。ライトウェイトスヌード

浦山
あと一方を結んで頭に巻いて使うこともできます。ヘッドバンドみたいにしてもいいと思います。

ソックス プロチーム ソックス

OYM
サイクリング用のソックスは何が普通のソックスと違うんでしょうか?

浦山
涼しさが違いますね。シューズの中で、汗をかいてもすぐに乾いてくれる。これは普通の靴下と比べると全然違うところです。あとはサイクリング用のソックスは摩耗に強いですね。ペダリングするとシューズとも擦れますが、丈夫なので長い目で見るといいのかなと。

プロチーム ソックス。写真はプロチーム ソックスをベースに、浦山さんが勤務する直営店Rapha Tokyoで限定販売されるオリジナルカラーの〈クラブハウス ソックス〉。

OYM
ソックスは丈を選ぶのが難しい。

三井
昨今のトレンドは長くなってきています。

浦山
ラファでもレングス別にソックスがあるんですが、アジア人の体型を考えると「レギュラー」という通常サイズが人気ですね。足首を守るという意味でもレギュラーレングスが良いと思います。

バックパック プロチーム ライトウェイト バックパック

OYM
サイクリングをするときにバックパックを背負いたい人は一定数いるかと思います。自転車専用品とアウトドアブランドのバックパックは何が違うんでしょうか。

浦山
自転車に乗った時になるべく重さを感じないようなサイズと位置に来るように設計されています。

三井
ロードバイクに乗って背中を丸めた時にフィットするよう、背中のアーチに合わせた形状になっているんですよ。

プロチーム ライトウェイト バックパック。背中の高い位置で固定できる点に注目。

浦山
背負ってるというより着ている感じ。それにこのプロチーム ライトウェイト バックパックはサイクリングジャージを着た上で着用することを想定しているので、背負った時に腰のポケットと干渉しないように背中の高い位置でフィットするんですよ。

三井
このバックパックは、本当に必要なものを最低限入れられるように最小限のサイズに抑えられています。逆に考えると大きいバッグだとたくさん荷物を持っていけてしまうがゆえに、背中にストレスを感じたりライドが辛くなってしまう。持っていく荷物を厳選して減らすということも、楽しみのひとつとして考えてもらえれば。ちょっと上級者向けですが。

バイクバッグ バー バッグ

OYM
ウェアではないですが、浦山さんのバイクについているバッグは便利そうですね。

バー バッグ。装着にキャリアなどがいらない気軽さも魅力だ。

浦山
ジャージのポケットに荷物を入れるのもいいんですが、補給食とかチョコレート系のものだと体温で溶けてしまうのでバー バッグにしまうのが便利です。自転車に乗る方はよく旅ライドもするので写真をたくさん撮る人が多いですが、このバッグならコンパクトカメラや小さめのミラーレスカメラだったら収納できます。シャッターチャンスの時に止まって、すぐに取り出して撮影できます。ジャージのポケットに入れるより安全ですね。

あとはモバイルバッテリーを一緒に入れて、ガジェットをこの中で充電したり。このバッグはどんなバイクにもすぐに取り付けられますし、ショルダーストラップがついているので、バイクを離れる時も気軽に持ち運べる。荷物が多いときはお勧めです。

自由な自転車だから、マイペースに楽しもう

OYM
今回の記事はサイクリングウェア選びに悩むサイクリストの方が読まれると思いますが、どう走るかとか、どこを走るかなんてことも悩んでいるかもしれません。最後にお二人が考える、自転車の楽しみ方を教えてください。

浦山
自転車って自由だなっていつも感じています。家から出てすぐにアクティビティになる。一人でも楽しい。何人かで走っても楽しい。専門性を求めるのもいいし、ラフに楽しむのだってあり。生活に根付いたスポーツなので、程よく自由に、あんまり気負わずに楽しむのいいのかなと。ウェアのことでもし迷うことが出てきたら、いつでもRapha Tokyoに相談しに来てください。一緒に考えましょう!

浦山さんのコーディネート
ジャージ:コア ジャージ
ビブショーツ:コア カーゴビブショーツ
ソックス:プロチーム ソックス
アクセサリー:メリノアームウォーマーメリノニーウォーマー

三井
自転車というツールは誰かと乗る楽しさが大きいと思います。クラブでも、ショップのコミュニティでもいい。とにかく人と乗ることを楽しんでもらえればと。そうすると自分の気づかなかったことがどんどん解決され、広がりができてきて、また次の新しい楽しみが見つけられると思います。焦らずゆっくりと何十年も、年齢性別関係なく楽しめる乗り物なので、一度休憩したり止めたりしながらでも、自分のペースで楽しんで欲しいと思います。走る仲間だったりコミュニティを探している方を、RCCではいつでも歓迎しています。

三井さんのコーディネート
ジャージ:コア ライトウェイトジャージ
ビブショーツ:コア ビブショーツ
ソックス:プロチーム ソックス(ラファサイクリングクラブカラー)

浦山・三井
一緒に乗りましょう!

ラファ サイクリングクラブ(RCC)
今回教えてくれた三井さんがコーディネーターを務めるグローバル・サイクリングクラブ。どんなウェアを着る? といった質問から、近隣で一緒に走る仲間を探したり、サイクリングの情報ハブとしても機能している。会員限定のRaphaウェアもあるというから要チェック。www.rapha.cc/jp/ja/RCC

Rapha TOKYO
浦山さんが勤務する東京・北参道にあるラファのクラブハウス(直営店)。カフェも併設し、サイクリストのためのハブスポットとして高感度な自転車乗りたちが集う。ラファのラインナップがほとんど全て揃う他、店舗限定のアイテムも。サイジングの難しいサイクリングウェアは、経験豊かなスタッフのアドバイスを聞きながら選びたい。www.rapha.cc/jp/ja/clubhouses/tokyo


ラファ コア コレクション
ロードサイクリング必要なものをすべて揃え、走る環境や走り方を問わず、パフォーマンスと快適性、価格のバランスを実現したコレクション。ラファ=高級ウェアのイメージを覆す求めやすい価格を実現しながら、そのスタイルは洗練されたラファならではのもの。初級者サイクリストはもちろん、毎日乗るような上級者のハードなライドにも対応する懐の深さが魅力だ。
メンズ コアコレクション
ウィメンズ コアコレクション