fbpx

(写真/後藤啓太 文/小泉咲子)

「スポーツやワークアウトをライフスタイルに」というonyourmarkの思いを形にすべく立ち上げた“Lifelong Sports”プロジェクト。この「名古屋ウィメンズマラソンへの道」は、部活を引退した大学生にブランクなくスポーツを続けてもらおうと、大学4年生の3人が、初フルマラソンに挑戦するプロセスを追っています。3回目となる今回は、“TRAINING RUN NIKE+ 20K”で20㎞に参加してランに挑みます。

 

sample alt

「名古屋ウィメンズマラソン」に挑戦するメンバー

岡本怜(22)OKAMOTO REI(写真右)
芝浦工業大学 システム理工学部4年 
小学校からバスケットを始め、高校3年生までやり続ける。部活引退時に、チームのメンバーが写真をコラージュし、メッセージを寄せてくれたアルバムは宝物。大学では、「これまでと違うことを」とヨット部に所属。毎週、江の島のボート場で練習してきた。大学時代は、ヨット部に所属。全日本学生ヨット連盟の委員長を務め、大会運営にも携わる。14年、10月に部を引退。今春、北海道大学大学院に入学予定。両親がホノルルマラソン経験者。

丹治紗里(23)TANJI SARI(写真中央)
慶応義塾大学 文学部4年
小学校ではサッカークラブ、中学校ではバスケットボール部に所属。慶応義塾ニューヨーク学院(高等部)時代にサッカー部とバスケット部に所属し、秋と冬はバスケットボール、春と夏はサッカーと、年間を通じてスポーツをしていた。3年生のときには、キャプテンも経験。大学入学後は、チアガールサークルへ。定期的に東京ディズニーシーでパフォーマンスを行っている。

丸山芹奈(22)MARUYAMA SERINA(写真左)
慶応義塾大学 環境情報学部4年
慶応義塾ニューヨーク学院(高等部)で、女子サッカー部に所属。小学校から、水泳を習っていて、今でもジムのプールで泳いでいる。これまでもっとも長く走ったのは、高校でのマラソン大会で1マイル(およそ1.6㎞)。秋入学のため、卒業予定は今年の9月。学校の寮に住んで同じ高校に通い、部活生活を送っていた丹治さんとは、帰国した今でも大親友。

TRAINING RUN NIKE+ 20Kに参加して、長距離走にチャレンジ
 

sample alt
  • sample alt
  • sample alt

12月からトレーニングを始めて三人が感じていたのは、10㎞程度であれば、ひとりで気持ちいいペースで走れるようになったけれど、ひとりでは、モチベーションがなかなか上がらず、長距離の練習に向き合えないということ。しかし、42.195kmを走り切るには、事前の練習で最低でも20㎞は走っておくべきとされている。ここまで最も長く走った距離は、丸山さんが11km、丹治さんと岡本さんが15㎞。なかなか20㎞を走れずにいた。

そこで、本番まで残り1か月となる2月8日。今の実力を試すべく、TRAINING RUN NIKE+ 20Kに参加することに。これは、とくに名古屋ウィメンズマラソンにエントリーしている女性向けのイベントで、参加者は初フル挑戦の人も多く、三人にとっては、うってつけのイベントだ。

イベントは、NIKEランニングアドバイザーのMIDORIさんによる女性ランナーのためのクリニックからスタート。本番までの1か月間、何をすべきかアドバイスがあった。

・長距離走の取り入れ方
長い距離を走るのは、本番の2週間前まで。今日20㎞走ったら、余裕がある人はもう1回20㎞、慣れている人は30㎞走っておく。

・大会まで2週間を切ったら
2週間で劇的に速くなることはない。本番に100%の力を出すために、疲れを取ることに徹する。とくに初めてのフルマラソンは、本番が近づくにつれ緊張してくるので、気持ちの整理をつけていく。

・目標タイムを設定する
なんとなく走っていると、ゴールまでの道のりが精神的にもかなり辛くなってしまう。10㎞は60分で通過するなど、目標タイムを決めてシュミレーションをしておく。

・グッズの準備
シャツは、縫い目がなく乾きやすいものを。ジェルなどを入れるウェストポーチ、もしくは収納力の高いウェアを用意しておく。当日履くシューズを決めて履き慣らしておく。

「事前に準備すればするほど、安心してスタートラインに立てる」というMIDORIさんの言葉は、フル経験者は心当たりがあるのではないだろうか。初めての三人にとっても、残り1か月、どう過ごせばいいのか、大いに参考になったはずだ。

その後、NIKEが独自に開発した女性のためのファンクショナルトレーニング「NIKE+ TRAINING CLUB」が実施された。軽快な音楽とともに、マーシャルアーツやバレエなどの動きを取り入れたメソッドでウォーミングアップ!身体が温まったところで、スタート地点へ。

いよいよこれまでの最長となる20㎞ランが始まる
スマートフォンにインストールしておいた「NIKE+ RUNNING」アプリと時計をセットし、スタート!コースは、お台場周辺を10㎞×2周の20㎞。快調に走り始めた三人だったが、5㎞を過ぎたあたりから、丸山さんと岡本さんが丹治さんから遅れを取り始める。多少アップダウンがキツイポイントもあるが、8㎞くらいまでは、三人とも笑顔を見せるほど余裕が感じられた。しかし、8㎞を過ぎると、丸山さんが岡本さんと離れてしまう。

  • sample alt
  • sample alt
  • sample alt
  • sample alt

「実は、前日に緊張であまり眠れず、朝、眠気があったからコーヒーを飲んでしまって。それで、お腹が冷えてしまい腹痛が……」(丸山さん)自分が緊張してしまうことや、お腹をこわすこともありうることに、自分自身が気づけるのも、本番前に長距離を走ってリハーサルしておく大きなメリットだ。
10㎞の給水ポイントでは、本番で使う予定のエネルギー補給用のジェルを初体験。丸山さんは顔をしかめてしまう。サポートフードは、メーカーやフレーバーによって好みがあるので、大会までに試しておくことが大切だ。練習での失敗が、本番での成功につながる。

  • sample alt
  • sample alt

この日の20㎞は、丹治さんが12㎞まで5分21~5分53秒/㎞、それ以降も6分前半をキープし、1時間56分という好タイムでゴール。

  • sample alt
  • sample alt

岡本さんは、おおよそ6分台/㎞をキープし、最終的なタイムは2時間3分。

  • sample alt
  • sample alt

丸山さんは、ラスト3㎞は7分台になってしまったものの、ほぼ6分後半で走り、2時間24分で完走。

あいにく途中、雨が降り始めたが、本番で雨が降るか降らないかは誰もわからない。個人練習では、雨の日にあえて外で走ることはない。この日、雨が降っていても20㎞完走できたことで、大会当日の天気が雨でも、自信を持って本番に臨むことができるだろう。

初めて20㎞で得た自信。そして、見えてきた課題

丹治:10㎞を過ぎるまで、自分が5分台で走っているとは思っていなかったんです。前の人につられて、ふだんのペースより速く走ってしまっていたので、それから意識的に6分台に落としました。本番では、人に惑わされず、自分のペースを守ることが大事ですね。

丸山:15㎞くらいから猛烈に疲れちゃって、「ゆっくりでもいいから」と自分に言い聞かせて走りました。それでも、一歩一歩ゴールに近づいている実感があって、FINISHの看板を見たときは本当に嬉しかった!

岡本:正直、疲れました。今日のペースだとフルは無理だとわかってよかったです。今までフルマラソンのイメージが掴めずにいて心配だったけど、ほぼハーフの20㎞を走ってみて、6分半くらいだったらいけそうだなって思えました。

20㎞ランの後は、ヨガでクールダウン。さらに、スーパーフードが入ったスペシャルスムージーで疲れた身体をいたわった。

sample alt

イベント終了後には、以前に参加した「NIKE+ RUN CLUB “RUNGAL”」(#2を参照)で出会ったNIKEランニングアドバイザーの森実利さんから、今回もアドバイスを受けられるチャンスが。本人たちも実感していたが、やはり森さんも、大勢の人といっしょに走るとオーバーペースになりがちなので、ペースを抑えることを強調。

「大会は今日の何十倍もの人がいるので、ペースにはくれぐれも注意を。エネルギー補給も大切。人間は30kmまではエネルギーが持つけど、残り10㎞は必ず枯渇してしまうので、ジェルなどは必ず持っておくこと。10、20、30kmごとに摂れるように、3つ持っておくと安心ですね。苦手な人は、一気にではなく少しずつ摂ればOK。給水は5㎞ごとにしっかりとること。ただし飲み過ぎないように、1回につき、二口、三口くらいに留めておこう」と森コーチ。

sample alt

20㎞走れたことは、大会に向けて、大きな自信となったはず。ただ、20㎞で満足してしては、フルは完走できない。「今日の20㎞ランはあくまで通過点。残り1か月、気を緩めることなくトレーニングや心の準備をしていこう」と気持ちを新たにした3人だった。