fbpx

フランスの美食家ブリア=サヴァランは「どんなものを食べているかを言ってみたまえ。あなたがどんな人か言いあててみせよう」と書いたが、たしかに私たちのカラダは毎日口にした食べ物からできている。

その消化吸収の90%以上を担っているのが小腸。十二指腸、空腸、回腸と続き、その長さは平均7.5mにも達する。糖質、脂質、タンパク質の3大栄養素を消化液で分解し、最終的には小腸の表面を覆う腸管上皮細胞の「膜消化」を経て体内へ吸収する。この他、ビタミンとミネラルも大部分は小腸から取り入れている。

内臓でも小腸だけに見られる独自の内部構造が、輪状のヒダ。ヒダには「絨毛」という突起が無数に生えており、絨毛の表面には「微絨毛」というさらに細かい突起がある。

これは表面積を増やし、消化物と接する機会を増やすことで、消化吸収をスムーズに進める工夫である。小腸内の突起をすべて平らにならすと総面積はおよそ200㎡にもなり、バレーコートよりひと回り広いという。また、絨毛は細かな伸縮運動を繰り返しており、血管とリンパ管による栄養素の輸送を促している。

【関連記事】
小腸にはリンパ球の70%が集まっている
腸管は「第2の脳」である
お腹には寡黙な守り神が潜んでいる

【OYM家庭の医学 アーカイヴ】
♯01【肺】呼吸を司る静かなる大物
♯02【心臓】握り拳サイズの小さな巨人
♯03【血管】人体でもっとも重要なインフラを学ぶ
♯04【胃】強さと弱さを兼ね備えた悩める臓器